好きな女の子に好かれたいと思ってLINEを送っているのに何故か嫌われてしまう、何故か疎遠になってしまう。
みたいな事ってありませんか?
それはもしかすると、女子が一瞬で冷めてしまう5つのクソLINEを送っているからかもしれません!
好きな人とのラインを見返してみて、もし今回紹介する様なことを言っていたら改善しなきゃと感じていただいて、もしやってしまったのであればどうすれば良いのかという答えまで今回の記事でご紹介します。
それでは本編どうぞ〜
目次
【LINE術】女子が一瞬で冷めるLINEワースト5とその改善策

ランキング形式で紹介していきます。
下に行くにつれて相手からの印象が悪くなっていくので注意して下さいね。
第5位から見ていきましょう。
第5位:何気ないリアクションで「は?」と言ってしまう(は行は禁止!!!)
相手からのLINEに対して素の返事で「は?」と返さないでください。
は?だけでなく「は行」は禁止です!
- は?
- へぇ〜
- ふ〜ん
- ほ〜
これらの言葉は女子からするとやる気がない様に感じます。私の話に興味がないんだという風に思ってしまいます。
男子同士の会話なら日常的には行の言葉を使いますよね。友達同士ならOKです。
ですが、もし相手に気に入られたいのであればは行を絶対に言わない様にして下さい。
改善策
は行で返事をするのではなく、「あ行」に変えてみて下さい。
- あ〜!
- いいね〜!
- うそでしょ〜!
- え〜!
- お〜!
LINEだとリアクションは伝わりづらいですが、相手が受け取る印象は明るいものに変わります。
まとめ
- は行でLINEの返信をしない!
- は行→あ行に変えて返信をする!
第4位:好きな人いる?という質問に対して「いるよ」と答える
これは相手の人に「好きな人いる?」という質問をされた時に、質問してきた相手のことが好きだから「好きな人がいる」と答えてしまうパターンですね。
この答えは実は間違っています。
好きな人いると答えた人の内心は、

あなたのことが好きなんだよ!察しろ!
だと思います。
いきなり「あなたのことが好き」と言うのは好きバレしすぎるから、ちょっときついなと思っている。だから遠回しに好きと言うことを伝えているはずです。
このちょっとした弱さが相手に誤解を与えてしまいます。
まず前提として、相手が好きな人が居るかどうか聞いてくる時点で、少しはあなたに脈がある状態です。脈がある状態なのに好きな人が居ると言ってしまうと、相手に伝わるニュアンスとしては
「好きな人はいるよ。他にね」と伝わってしまいます。
なのでこの発言は女子の感情が冷めてしまう原因になりかねません。
改善策
ではどう言い換えれば良いのかというと、
「今まさにもっと知りたいなって思ってるよ」と言い換えて下さい。
この発言も多少好きバレしますが、バレるとしても30%程度です。
相手からすると自分がターゲットだということを認識できるので、恋愛感情が冷めることなく維持されやすいです。
もし少しでも好きバレしたくないのであれば、「今はいないけど良い人を探している最中だよ」と言えば相手の感情を冷めさせることなく維持できますのでオススメです。
まとめ
- 好きな人いる?と言う質問に対して「いる」と答えるのはNG!
- この質問がきたら「今まさに知りたい人がいる」or「今はいないけど良い人をさがしている最中だよ」を使う。
第3位:シンプルに友達の悪口
第3位は「友達の悪口」です。
特に同性の友達の悪口は女子からすると冷める原因になります。
- 足が速い
- イケメン
- お金を稼いでいる
こういった自分より優れているライバルを下げて自分の価値を相対的に上げようとすると、逆に自分の価値は下がってしまいます。
そんな事をしても「そうやって身近な人にまで悪口を言うなんて器が小さい人だな」としか女子は思いません。
そんな男性には男気も魅力も感じませんし、ついて行きたいと思いませんよね。
それが原因で相手が幻滅してしまい、恋愛感情が冷めてしまいます。
改善策
友達の悪いところではなく、「友達の良いところ」を言う様にしましょう。
あなたが友達を下げるとあなたの好感度も一緒に下がりますが、逆に友達を上げるとあなたの好感度も上がります。
もしライバルの話題が出てきたら無理に話を深掘りしなくても良いです。「あいつ良いやつだよね」ぐらいに留めておくのが墓穴も掘らな良いのでベストです。
まとめ
- 友達の悪口は絶対に言わない。(特に同性のイケメンや周りからの人気が高い人)
- 「友達の悪口」ではなく「友達のいいところ」を意識して言う。
- ライバルの話題には深く入り込まない。
第2位:なんて返せば良いか分からないLINE
第5位のは行を使うなと少し似ています。リアクションだけのLINEは相手からするとなんて返せば良いか分からないLINEです。
相手が相当ノリノリで会話をしていない限りはリアクションだけの返事や、本当にどうでも良い話の内容はNGです。
スタンプだけの返信が良くないとされている理由もこれですね。LINEが続かなくなりますし、何度も繰り返していると相手の気持ちが冷める原因になります。
改善策
ラインを送る前にセルフチェックをして下さい。
入力した文章がもし相手から送られてきたら、自分ならなんて返すかをまず考えてみましょう。
考えるのに時間がかかったら、そのLINEは「なんて返せば良いか分からないLINE」に該当します。
すんなり内容が頭に浮かんだらそのLINEは送って大丈夫なLINEです。
1番簡単に出来る返信しやすいLINEは「質問」です。今日あった出来事を話すにしても、

今日バイトだったんだよね〜
だけ送られてきたら返信に困ります。ここに質問を入れてみましょう。

今日バイトだったんだよね〜。〇〇は今日何してたの?
このLINEの方が圧倒的に返信しやすいです。なぜなら質問に答えるだけで良いから。
LINEを長く続けたいなら「質問」を上手く使って行きましょう!
まとめ
- リアクションだけのLINEは送らない。(スタンプだけの返信も×)
- LINEを送る前にセルフチェックをする。
- 会話の中に「質問」をなるべく入れてあげる。
第1位:話題泥棒
第1位は話題泥棒です。会話の主導権が相手にある時に、強制的に話題を変えようとする行為は、
1番女子が冷めてしまうLINEです。
共感しようとして話題を泥棒してしまっている人がたくさんいます。
- 俺もやったことある
- 俺も行ったことある
- 俺も食べたことある
- 俺もしようと思ってた
これ実は共感ではなくただの話題泥棒、話の妨害です。
話の主体があなたに変わってしまうので、相手が気持ちよく話している時に「俺も」を使ってしまうと話の邪魔にしかなりません。
改善策
相手が話をしている最中は「俺も」と言うワードを使わない様にして下さい。話のテンポがずれてしまって、「この人とはなんか合わないな」と感じる原因になります。
相手が話している時には楽しそうに聞いて、相手が話終わって気持ちよくなったタイミングで使う「俺も」はめちゃくちゃ効果的です!
楽しかった動画の話であれば、「今度俺も見てみる!」といって、実際に見終わった後に感想の話題につなげることもできます。
この様な話の展開ができる人の方が必ず盛り上がります。
このテクニックはもし最初は脈ナシだったとしても脈アリに変えることができるレベルで
「この人私と気が合うな」と思わせることができるので非常にオススメのテクニックです。
まとめ
- 話の主導権を無理やり奪おうとしない。
- 会話のテンポを大事にする。
- 相手が話している最中に「俺も」というワードを使わない。
- 「俺も」は相手が話し終わってから使う。
最後に
いまやLINEと恋愛は切っても切り離せない物になってしまいました。
LINEを極めるということは恋愛を極めることと同じことだと言えます。LINEは恋愛の難易度が下がる便利なツールですが、使い方を間違えると自分の価値を知らない間に下げてしまいます。
そうならないためにも恋愛テクニックを学ぶこともいいですが、並行してLINEのテクニックも勉強していって下さい。
LINEの記事は他にもありますので時間がある時に読んでみて下さいね〜
それでは〜