- ブログネタが思いつかなくて困っている
- ブログネタを探すのが苦痛で、ブログのモチベが上がらない
私もブログを書き始めた当初はブログネタについてとても悩みました。
よく「ブログのネタは無くならないんですか?」と聞かれますが、今は無くなることはありません。むしろネタが多すぎて記事生産が追いついていません。笑
この記事を読めば、毎日のネタ探しに困らなくなります。ブログネタ探しにかかる時間が大幅に削減されるので、ブログのモチベーションアップや作業効率アップに繋がりますよ〜
私がブログネタを探す時に実際に使っている方法を7つご紹介します。
初心者の私でもブログネタを探すことができるので、難しい事は一切ありません。
今日からあなたも目指せ毎日更新!です!(まずお前が毎日更新しろ)
目次
ブログネタの探し方7選

なるべく無料で出来る方法をまとめました〜
お金をかける(記事外注・ツールの購入・コンサル等)事で更に効率をあげることが出来ますが、今回はローリスク・ハイリターンな方法をテーマにご紹介します。
キーワード取得ツールを使用して記事を書く
キーワード取得ツールはみなさん利用していますか?
私が使っているサイトは関連キーワード取得ツールというものです。
例えばここに「ブログ」と入力してみます。

そして取得開始を押すとこの様な画面になります。

この中から自分が記事に出来そうなキーワードを探して記事にしていきます。
ヤフー知恵袋の検索結果も表示されますので、検索ユーザがどの様な事に対して悩みを抱えているのかが分かりやすくてgoodです。
ツールを使うのが面倒であれば、Googleの検索窓に一語キーワードを入力してみてサジェストに表示されたキーワードについて記事を書くというのも一つの手段ですよ〜
読書をして記事を書く
本を読む事で記事のネタが頭にインプットされます。
- 読んだ本をオススメする
- 読んだ本の内容を要約して分かりやすく紹介する
本を読む事で自分に知識も身につきますし、その本自体をブログのネタにすることが出来るので一石二鳥です!
ブログ・アフィリエイトで稼いでいきたいと考えている方は、オススメの本がありますので是非読んでみて下さい。
読んだ後は絶対に行動を起こして下さい!
バズツイートについているリプから記事を書く
Twitterでバズっているツイートには何かしら理由があります。
- ツイートが面白い
- ツイートが有益
- ツイートに共感できる
- 内容がトレンド
等、上げたらキリがありません。
バズっているという事は、それだけ誰かへの需要があるという事です。バズっているツイートの内容をさらに深掘りして記事にしてみたり、そのツイートに寄せられた疑問(リプ) に対して貴方が回答した記事を書いたりと、バズツイートから記事のネタを見つけることが出来ます。
ブログを書いていてまだTwitterを始めていない人は居ますか?
絶対にTwitterは始めるべきです。多少SEOで上位表示されなくても、フォロワーさんがアクセスしてくれるので記事への流入が可能です。
InstagramやFacebookなど他のSNSでも構いませんが、情報がより多く流れてくるのはTwitterですので、SNSを始めるならTwitterがオススメです。
人に会って記事を書く
自分以外の人と話をすると、第三者視点からの意見をもらうことが出来ます。
単純に話の中でネタにできそうなものもあるかもしれませんし、その人の悩みを解決する記事を書いてみるのもアリです。
会った人に向けて記事を書くとそれだけでペルソナを考える必要が無くなります。
思い切ってその人に「ブログのネタ考えてるんだけど何かいいアイディアない?」って聞いてみるのも良いんじゃないでしょうか。笑
トレンドについての記事を書く
トレンドになっているという事は、人々の関心がその出来事に向いている状態です。
関心が集まっている分野の記事を書く事で検索される可能性も上がりますので、トレンドに乗った記事を書くとpvが増えやすくなります。
私のブログだと
- 恋愛
- ビジネス
- モチベーション
の3つを軸に書いているので、トレンドの記事を書くというのは少し難しいですが、新学期がはじまったり新入社員に向けての時期に合わせた記事というのを書くことが出来ます。
気温が低くなったら暖房器具の紹介をしたり、季節が夏になったらオススメの水着やレジャー場所を紹介してみたりと、今のトレンドを見るようにしましょう。
家の外に出て記事を書く
パソコンの前にボーっと座ってネタを考えていても思い浮かびません。
環境を変えてカフェで記事を書いてみたり図書館で書いてみたりと、いつもとは違う環境に身を置くことで新しいアイディアが湧いてくることもあります。
ただ疲れている時にはどうしてもネタが思いつかないこともありますので、無理な時は無理せず休むのも一つの選択肢ですよ。
誰かの記事をパクって記事を書く
文面だけ見るとただのクソ野郎に見えますがちょっと待って下さい。
記事をパクると言っても丸パクリではなく、あなた自身のオリジナリティを入れて記事をパクるんです。
そうする事で記事は独自性を持ったものになりますし、パクった記事との差別化も出来ます。
他の人のブログを読んでいて、
- 自分だったらこう書く
- この情報が知りたい
- これは分かりづらい
- この情報はとても有益だ!
と思ったら、思った通りにその人の記事を自分なりにアレンジしていけば良いのです!
正直あまり教えたくないのですが、上達への1番の近道は「真似をする事」です。
真似をするのはブログのネタでも良いですし、文章の書き方、画像の使い方、話の展開、なんでもいいです。
とにかく上級者からたくさん知識を吸収しましょう。自分らしさはそのうち出てきます。
まとめ
ブログネタは日常の中にたくさん転がっています。
探そうとしてネタを探し始めると逆に見つからなくなってしまいがちです。なんででしょうかね。笑
起こった出来事、見たもの聞いたもの、食べたものを「ブログネタにしよう!」と後付けするぐらいがちょうど良いです。
オススメは記事を書き終わったらすぐ明日のネタを作ってから終わるというものです。
私は次の記事のブログネタを考え終わるまでが記事作成だという意識で書いていますよ〜
ではでは
明日も頑張りましょう!