どうもさんぴんちゃです。
今回はあのAPEX大魔王Rasさんが愛用しているマウスG703hのご紹介をしたいと思います。
デバイスを制する者はゲームを制する。
と言っても過言では無いほど、PCゲームにおいてデバイスは重要な要素の1つです。
apex最強プレイヤーが使用しているマウスを徹底理解して、皆さんも上手くなりましょう!
目次
Rasさん愛用の最強マウスG703hを徹底レビュー
G703の魅力とは
G703hの魅力は私は大きく分けて3つあると思っています。
- 高性能で値段が安い
- 反応速度がハイエンドマウスと変わらない
- 誰にでもフィットするIE3.0形状
この3つがG703hの魅力です。タイトルにもあるとおり、APEX最強プレイヤーのRasさんも使用しているというのも魅力といえば魅力ですね!
それでは、各魅力について詳しく話していきます。
高性能で値段が安い
安くておすすめのマウスは?と聞かれたら
私は即答でG703hをおすすめします。
ハイエンドモデルのマウスの値段が13000〜25000円程度するのに対して、G703hの値段はなんと7900円です。(Amazon価格)
安価でこの性能のマウスを購入できるのは、はっきり言って異常です。
反応速度が最も早いセンサーを搭載
Logicoolで発売されているマウスの中では最も反応速度が早い「HERO 25K」が採用されており、400DPI〜25600DPIの感度を実現しています。
これがどのくらいすごい事なのかは言葉で説明するのは難しいのですが、最大DPIが大きければ大きいほど良いセンサーが使われていると思っていただけると分かりやすいかと思います。
DPIとは
マウスをどれだけ動かすと画面上のマウスポインターがどれだけ動くかを表す数字で、例えば800DPIなら、マウスを1インチ動かすとマウスポインターは800ドット分動くという事になります。(ちょっと何言っているか分かりませんね。)
g703hはゲーム中にどれだけ素早くマウスを動かしてもマウスポインターが飛んでしまう事は有りませんでした。
それほど素晴らしいセンサーを搭載しています。
IE3.0クローン形状で持ちやすい
そもそもIE3.0って何やねんって方にまず説明します。
IE3.0(IntelliMouse Explorer3.0)はマイクロソフトが2002年に発売したマウスです。販売当初は一般のPCユーザー向けに作られていたのですが、人間工学に基づいたエルゴノミクス形状で、ゲームをする上で絶妙なバランスの形状となっており、そこからゲーマーに大人気となったマウスです。
握りやすさが他のマウスと比べても圧倒的で、「伝説のマウス」と呼ばれているくらいです。
その後各ゲームメーカーがIE3.0クローンとして同じ形状のゲーミングマウスを作り始め、Logicool g703hもその形状で作られています。
このマウスの人気は凄まじく、発売日は2019年6月27日なのですが、2年以上経った今現在でもAmazonのベストセラー1位を独占するほどです。
マウスの大きさは中型
マウス自体は大きくもなく小さくもなく、中型の部類に入ります。ですので、平均的な手の大きさの方であれば万人にフィットします。
また、マウスのお尻の部分(盛り上がっている所)が少し高めに設計されているので、手の腹にちょうどフィットして安定したマウス操作をする事が可能となっています。
重さは95g
重さも重いわけでもなく軽すぎるわけでもなくって感じですね。
10gの重りがついてくるので、95gと105gでの運用をする事ができます。
軽すぎるマウスは逆にエイムが飛びすぎてしまったりします。
逆に重すぎると長時間プレイで疲れてしまうので、重さが100gを超えていなければ良いかなと思います。
マウスを選ぶ際は100gを超えているかどうかで判断してください。
スペック紹介:Logicool G703hの仕様
接続 | LIGHTSPEEDワイヤレス |
タイプ | 光学式 |
解像度 | 100~25,600dpi |
ポーリングレート | 1000 Hz (1ms) |
外形寸法 | 68.0 mm(グリップ幅)×43.0 mm(高さ)×124.0 mm(長さ) |
重量 | 95g ※マウスのみ(追加ウェイト10g付属) |
ケーブル長 | 1.8m ※充電ケーブルの長さ |
電池寿命 | 発光機能ON:35時間発光機能OFF:60時間(発光機能設定はデフォルトの場合) |
ワイヤレスマウスなので充電が必要
バッテリーの駆動時間は最大60時間で1日6時間ゲームをしたとしても10日はバッテリーが持続します。
ですが定期的にケーブルと接続して充電しなければいけません。
私もよく充電を忘れてしまう事がありますので、ワイヤレスマウスの唯一の欠点だと思ってます。笑
充電が煩わしい方は「G-PMP POWERPLAY」を買うと充電から解放されます。
値段は17500円とマウスパッドとしてはとんでも無い値段ですが、このマウスパッドにマウスを置いておくだけでワイヤレス充電をする事ができます。
なので、実質無限のバッテリーを手に入れる事ができるわけですね笑
私はまだ購入していませんが、いずれは購入したいなと思っている商品です。
おすすめのマウスパッドについての記事も書いてますので、マウスパッドの同時購入も考えている方は
こちらの記事も見てみてください。私が実際に使っているマウスパッドです。
ワイヤレスマウスでも操作遅延は無し
ワイヤレスと聞くと「遅延が有るんじゃないの?」と思う方もいるかも知れませんが、現在の技術ではむしろ有線より無線の方が通信速度が速いまであります。
現にトッププロ達が無線マウスを使っているのが何よりの証拠ですね。
それでも有線マウスが良い方はG403hがおすすめ
G403hはG703hのマウスの形状やボタンの操作感をそのままに有線化する事で、値段も3000円安い4900円で購入する事が出来ます。
マウスバンジーが別途必要となりますが、
- 充電するのは面倒くさい!
- 無線は何だか接続に不安がある
という方はG403hを購入する事をおすすめします。
ゲーミングマウスで迷ったらこれ買えと言えるマウスです。
以上がRasさんが愛用しているLogicool G703hの魅力についてのお話しでした。
マウスの種類が多すぎて何を買えばいいか分からない方は、このG703hを買っておけば金銭的にも性能的にも損をする事はありません。特にこのマウスを買いたい!というマウスがなければG703hおすすめです。
他にも安いマウスは沢山ありますが、安いマウスを買うともっと性能の良いマウスが欲しくなって、結局買い足して金額が嵩むことになるので、デバイスは高い物を長く使う方が良いです。
初期投資だと思って性能の良いマウスを購入するようにしましょう!
それでは〜