YouTubeをiPhoneだけで始めたい!
そんな声が何処かから聞こえた気がしたので、今回の記事ではスマホでYouTubeを始めるための必要最低限の機材をご紹介したいと思います。
実際に私もこの機材を使ってYouTubeに動画をアップロードしています。
記事内にYouTubeの動画を貼ってあるので、画質等の動画の質を実際に見てもらえるとイメージしやすいと思います。良ければチャンネル登録までして頂けるとありがたいです!
それではどうぞ〜
目次
【 たった3つだけでOK】スマホでYouTubeを撮るために揃えたい最低限の機材
機材1:スマホ(カメラ)
何はともあれ「スマホ」が必要となります。iPhone11以上程度の画質があるスマホなら問題なく動画が撮れます。(iPhone11の画素数は1200万画素なので、これを基準に考えて頂けると分かりやすいかと。)
私が投稿している動画もiPhone11を使用して撮影しています。こちらの動画を見ていただければどの程度の画質なのかがよく分かると思います。
顔出し無しならスマホも必要ない
顔出しをしないアニメーション動画を撮りたいのであればカメラすら必要ありませんが、アニメーションを作成するための別ソフトとパソコンが必要となります。
顔出ししないYouTube動画の作成方法はこちらの方が説明をされているので、こちらをご参考下さい。
機材2:スマホスタンド
1人で動画を撮る方はスマホスタンドは必須です。(カメラマンさんが別でいる場合は必要ありません。)
スマホスタンドは100円ショップに売っている物でも良いのですが、Amazonにマイク+スタンド+持ち運び用のケースがセットになっている商品があるので、こちらを購入する事をオススメします。
オススメのスマホスタンド
USKEYVISION:VLOG K1 Pro
COMICA:CVM-VM10-K2 PRO
機材3:編集アプリ
スマホで動画編集をする際にオススメのアプリは「Cap cut」です。使い方については平岡 雄太さんが詳しく解説しておりますので参考にしてみて下さい。
完全無料で使用する事ができるので、機材を揃えるために必要な金額はスマホスタンド購入費だけとなります。
なので、実質100〜6000円でYouTubeを始める事ができます。
必要なものは以上ですが、最後に編集時にあると便利なアプリもご紹介しておきます。
Canva
「Canva」は動画のサムネイルを作成するときに便利です。無料テンプレートも充実しているので、センスのない私でもある程度オシャレなサムネイルを作る事ができました。笑
このブログのサムネイルも「Canva」を使用して作成しています。
Vrew
「Vrew」は動画に自動的に字幕をつけてくれます。
動画編集をした事がある人なら分かると思いますが、動画の文字起こしって動画編集の作業の中でも1、2を争うほど時間かかるんですよね。
それをAIが自動的にやってくれるので、編集効率が格段に上がります。
スマホで動画編集をするのであれば、この3つのアプリを入れておけば間違い無いです。
以上がスマホでYouTubeを撮影するための必要最低限の機材となります。
・PCがある方は「Adobe premiere Pro」
・iPadがある方は「lumafusion」
を使用すると、更に凝った編集ができるようになります。
自宅で過ごす時間が多くなっていますので、新しくVlogなど撮ってみては如何でしょうか?
ゲーム実況を撮りたい方向けの記事はこちら↓
もし、チャンネルが伸びれば大富豪になれるかもしれませんね!
それでは〜!