勉強や仕事で「やらないといけないのにやる気が起きない」事ってありますよね。
今回はやる気が起きない原因と、やる気を出す方法を5つご紹介します!
目次
やる気が起きない原因&やる気を出す方法

やる気が起きない原因
睡眠不足
原因の一つに睡眠不足が挙げられます。
眠たいとやる気が出る以前に「眠りたい」と言う欲求が出てきてしまって、作業に手が付かなくなってしまいます。
その他にも欲求不満状態ではやる気が起きません
例えば、お腹が空いていたら「食欲」が優ってしまって、作業に手がつかなくなってしまいます。
やる気を出す為にも、普段の生活からコンディションを整える事を意識しましょう。
何気ない事でも、やる気が起きない原因に繋がってきますよ!
思うように結果が出ない
毎日頑張っているのに、思ったような結果が出ないと、やる気がなくなっていってしまいますよね。
私も1月からブログを始めているのですが、初めのうちはアクセスも0で、やる気はどん底まで落ちていました。
しかし、最近になってからは少しづつではありますが、私の記事を読んでくれる人たちが現れ始めて、私の記事を書くやる気につながっています。
努力に対する結果って、すぐには出てこないです。最近になってやっと気づく事ができました。
なので長い目で見て、結果が出ない事を焦らないようにして下さい!
頑張り続けていれば絶対に結果はついてきます。
やる気を出す方法
ご褒美を設定する
目の前の事が終わったら自分にご褒美をあげるようにしましょう
どんなに小さなご褒美でも良いです
例えば
- 好きなお菓子を食べる
- 10分の休憩を取る
などの本当に小さい事で良いです!
目標を達成する→報酬がある
というサイクルを作る事で、その物事に対してのやる気が上がります。
例え課題を終わらせたとしても、何もなかったらだんだんうんざりしてきますよね?
褒められると伸びるというのもある種のご褒美です。
「褒められる」というご褒美を貰っているから頑張れるのです。
大人になると誰もご褒美をくれませんので、自分で自分にご褒美をあげましょう!!
無理やり始めてみる
やる気が出ないという状況は、8割が「作業を始める前」ではないでしょうか。
「作業を始める」事は、人間にとって一番エネルギーを使います。(精神的に。)
その一瞬だけ頑張ってみましょう!
無理やり机の前に座って手を動かしてみて下さい。
案外スラスラ進みます。そうすればいつの間にか作業は進んでいるはずです!
作文などで同じ経験をした事ありませんか?
書き始める前は何を書けばいいか分からないけど、書き始めたら案外スラスラ書けちゃうやつです。それと同じです。
「始める前の一瞬だけ頑張る」事がやる気を出すコツです!
自分もいつもこの方法でブログを書いております。
マルチタスクをやめる
仕事ができる人は「一度にたくさんの事をこなす」と思っていますよね。
あながち間違いではありませんが、その人達は自分のやる気を出す事が上手いんです。
一つの事にやる気が起きないなら「作業は一つに絞るべき」です。
課題がどんどん増えてくる(やる事が増える)と先が見えなくなって、それだけでやる気がなくなってしまいますよね。
複数の作業を一度にやるのではなく、できる事を一つ一つ終わらせていくようにしましょう。
軽い運動をする
軽い運動をすると「ドーパミン」という神経伝達物質が脳から分泌されます。(アドレナリンとも呼ばれています)
詳しくない方でも名前は聞いた事あるんじゃないでしょうか。
軽い運動の例として
- 腕立て伏せ
- 腹筋
- 背筋
- 散歩
などがあります。
実は「勉強に対するドーパミン」と「運動に対するドーパミン」は全く同じなのです。
ですので、運動によってドーパミンを出す事ができれば、それを別のものに対しても使う事が出来ます!
あと運動する事によって眠気覚ましの効果もあり、集中力も上がりますので、何気に私の中では一番おすすめの方法かもしれないです。笑
時間を決める
「○時○分から始めて、○時○分に終わる」といった具合に、具体的な開始時間と終了時間を決めましょう。
時間の長さは短くても構いません。
10分だけでもいいですし、出来る人であれば1時間でもいいです。
しかし「1時間勉強しよう」ではなくて「10時から11時まで勉強しよう」にするようにして下さい。
具体的に数値化する事を意識して下さい。
なぜなら1時間やると決めても、結局始める時間が決まっていない為に後回しになってしまうからです。
また、終了時間を決めないという事は、「ゴールが分からないマラソンを走る」事と同じです。
聞いただけでも走る気になりませんよね。笑
必ず開始と終了を決めるようにして下さい。そうすれば嫌でも作業を始める事が出来ます!
まとめ
いろいろご紹介しましたが、一番良いのは「習慣化」する事です。
皆さんは歯磨きする事は頑張ろうと思いながらしていますか?
そんな人はいないと思います。
生まれてからずっと歯磨きする事は当たり前だと、あなたの中で習慣になっているからやる気なんて関係無しに歯磨きをする事ができるのです。
習慣化するというのは言葉で言うのは簡単ですが、習慣化するまでには毎日続ける必要があります。
今回紹介したやる気の出し方は、習慣化するまでの手助けになれば良いなと思って紹介しました 。
私もブログの更新を習慣化できるまでは、やる気をひねりだして頑張っていきますので、皆さんも一緒に頑張りましょう!